スタッフブログ
「坪単価」だけを比較するリスク
マイホームを検討されている方なら、一度は聞いたことのある坪単価。
分かりやすいようで、分かりにくい坪単価について、解説します!
坪単価とは??
例えば、30坪の家を坪単価60万円で建てるなら…
30坪×60万円=1,800万円というように、その住宅会社で建てた場合の目安となる金額です。
坪単価が分かれば建物の大きさを掛け算すれば、いくらで建てられるか分かりますよね。これで多くの方が安いか高いかを目安にされます。
では、坪単価はどのように計算されているかというと・・・
建物本体価格 ÷ 建物面積(坪数) = 坪単価
この式の中に落とし穴があります。
1つだけではない建物面積!?
実は…建物面積は1つだけではありません。
①延床(のべゆか)面積:建築基準法に基づいた、建物各階の合計面積。床のない吹抜け、ロフトやバルコニーなど壁で囲まれていない部分は含まれません。
②施工面積:住宅会社によって算出方法は異なります。バルコニーや吹抜けやロフト、玄関ポーチのように、延床面積に含まれない部分を算入します。そのため、延べ床面積より大きくなるのが施工面積です。
一般的に建物の面積は「①延床面積」を指す場合が多いですが、中には『②施工面積』で坪単価を計算している場合があります。
その場合『②施工面積』の方が大きくなるため、坪単価が安く見えるという落とし穴があります。
まずは、「延床面積」と「施工面積」とどちらで計算されているか確認してみてください。
ルールがない建物本体価格!?
通常、建物価格には「解体工事費」や「外構工事費」などは含まれませんが、住宅会社によっては「屋外給排水工事」や極端な例では「網戸」や「2階トイレ」が建物価格に含まれていない場合もあります。
不思議な話ですが、どこまでを『建物価格』というのか決まりはありません。解体や外構工事費が建物価格に入らないというのはイメージが付きやすいと思うのですが、これも入っていないの??というケースもありますので、注意してください。
総合力とライフスタイルの実現が大切
このように坪単価は、明瞭なように見えてそうではありません。
モデルハウスなどでスタッフに坪単価を尋ねても100点の正解は返ってこないケースもあるかもしれません。
そうではなく、しっかりと坪単価の考え方や違いを伝えてくれる場合の方が安心かもしれませんね。
そして、忘れてはいけないのは坪単価だけで判断してはいけないということです。
今回のブログには書ききれませんでしたが、性能やデザイン、設計力、アフターサポートなど総合的に判断した上で、ご自身のライフスタイルに合った会社を選ぶことが大切です。
当社では、選ぶ「モノサシ」を身に付けていただくための家づくり勉強会も開催しております。お気軽にお問合せください(^▽^)/